9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松島市議会 2020-03-04 令和2年3月定例会議(第4日目) 本文

こうした政策の転換を受け,平成29年には生産緑地法改正がなされ,建築規制等の緩和が図られており,市街化区域内で良好な生活環境の確保に相当の効用がある,面積500平方メートル以上の農地等生産緑地地区として都市計画に定めることにより,都市における農地等保全を図ることとされております。  

小松島市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会議(第3日目) 本文

市街化区域は,既に市街地形成している区域及びおおむね10年以内に計画的に市街化を図るべき区域とされておりますが,市街化区域緑地等都市景観形成防災性向上等としての機能により,市街地の一部として都市環境形成に資するものであることから,将来にわたって存在することを供用する制度として,生産緑地地区を定めることとされております。

徳島市議会 2011-12-06 平成23年第 5回定例会−12月06日-19号

本市においてもこのような農地生産緑地地区指定し、一定面積を災害時用に確保しておくために、生産緑地制度の導入を検討してはいかがでしょうか。お考えをお聞かせください。  次に、ゆめタウンによる本市中心部商業地帯への影響について、お伺いします。  先月11月24日に、本市に隣接する藍住町に、県内で最大規模ショッピングセンターゆめタウン徳島がオープンしました。

徳島市議会 2011-03-07 平成23年第 1回定例会-03月07日-02号

市街化区域内の農地生産緑地地区指定を受けると、その農地評価宅地並み評価から農地評価となり、税負担が軽減されることから、農業に携わる方においては営農意欲向上し、営農の継続と自給率向上が期待されます。隣の和歌山市では平成18年にこの制度が導入され、その後毎年10ヘクタールほどを指定し、市街化区域内の農地保全を図っているところであります。

小松島市議会 2009-12-03 平成21年12月定例会(第3日目) 本文

また,市街化農地の大幅な減少で,残存農地の計画的な保全必要性も高まって,昭和63年の総合土地対策要綱というのができましたが,この総合土地対策要綱で,大都市市街化農地の場合,保全すべき農地については,生産緑地地区指定というのを行うか市街化調整区域への編入,いわゆる逆線引きと言われていますが,この編入を行って,それ以外の農地については計画的な宅地化を推進するとされまして,平成3年の税制改正により,長期営農制度

小松島市議会 2009-06-04 平成21年6月定例会(第4日目) 本文

仮に生産緑地地区指定されますと,固定資産税課税につきましては,一般農地課税と同様となります。一般農地ですと市街化地域農地に比べまして,平均をいたしまして約40分の1の税額になります。  以上でございます。             [6番 宝  覚議員 登壇] ◎ 6番(宝  覚議員)お答えいただきました。  

徳島市議会 2008-12-08 平成20年第 4回定例会-12月08日-17号

生産緑地制度は、農地緑地としての環境保全機能防災機能を積極的に評価し、計画的に保全することにより、良好な都市環境形成に資することを目的とし、また、将来必要となる公共施設用地を確保する観点から、市街化区域において一定の要件を満たす一団の農地を、生産緑地地区として市が指定するものでございます。

阿南市議会 2006-09-06 09月06日-02号

市街化区域農地では「都市計画法」に規定する市街化区域農地で、同法に掲げる生産緑地地区区域内の農地、これ一般農地ということですけれども、これ以外の農地を言いまして、一般市街化区域農地類似宅地価格を基準として求めた価格から当該市街化区域農地宅地に転用する場合において通常必要と認められる造成費に相当する額を控除した価格によってその価格を求める方法によるものとされています。 

  • 1